宝石の基礎知識

カテゴリー:

宝石の種類

ヘリオドール

エメラルドやアクアマリンと同じベリルの鉱物であり、ベリルに鉄分を含んで黄色系の色味に発色したのものを「ヘリオドール」と呼び、ゴールドやイエローに見えることから別名「ゴールデンベリル」や「イエローベリル 」とも呼びます。

太陽のようなゴールド色をした石であったことから、ギリシャ語で太陽を意味するヘリオス(Helios)と、贈り物を意味するドロン(Doros) を組み合わせた、“太陽の贈り物”という意味の造語として命名されました。

アクアマリンとともに、主にペグマタイト鉱床から産出される。大きな塊(かたまり)で見つかることも多いのですが、ジュエリーとして扱う品質であることは稀です。
加熱によってアクアマリンにされることもありますが、逆に淡い色のアクアマリンを加熱処理後、放射線処理をすることでヘリオドールにすることも可能です。

Line会員登録
2025 / 4
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025 / 5
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ページトップへ